世界中の言語を学べるネイティブ・セルフラーニングのご案内
日常生活

ジョアン・ミロ展―日本を夢見て

とても嬉しいことに、愛知県立美術館でジョアン・ミロ展が開催されています。彼はスペイン・バルセロナ出身の画家、彫刻家、陶芸家でした。僕は物心ついた頃から、独特の魅力を放つミロの絵画や彫刻に魅了され続けてきました。バルセロナに滞在した際には必ず、1975年に彼の偉大な功績を称えて創設された美術館、ジョアン・ミロ美術館を訪れました。

音楽

コロナ以降初のライブ鑑賞―ミシェル・カミロのソロピアノ公演!

コロナの世界的大流行以降に初めて足を運んだライブは、ミシェル・カミロのブルーノート東京での公演でした。彼はドミニカ共和国出身のピアニストで、その超人的な技巧と、ジャズからラテン音楽、さらにはクラシック音楽にまで及ぶ音楽的多様性で全世界を魅了し続けています。幸運なことに僕は一列目に陣取り、彼の情熱的な演奏を至近距離で堪能しました。

アイスランド

雄大な自然に恵まれた北欧の島国 ― アイスランド

北大西洋に浮かぶ北欧の島国、そしてヨーロッパで最も人口が少ない国であるアイスランドに僕が初めて足を踏み入れたのは1996年8月の肌寒い日のことでした。 残念ながらビョークやシガー・ロスの公演を観る機会には恵まれませんでしたが、この国を訪れる人たちが目の当たりにする自然景観の完璧なまでの美しさは、二週間に及ぶこの地の滞在を忘れがたいものにしてくれました。

国内旅行

いちまぁ~い、にまぁ~い、番町皿屋敷の恐怖

僕が子供の頃、父が僕によく怪談を話して聞かせてくれたものです。 その中の一つに番町皿屋敷というのがあって、これによると、お菊という名の美しい女中が、彼女に自分と結婚することを強制しようとした主人への反抗心から、姫路城の隣にあるこの井戸に身を投げて自らの命を絶ってしまったそうです。