原爆ドームと広島平和記念公園
広島の原爆ドームと平和記念公園を初めて訪れた際に、1945年の世界初の原爆投下で命を落とした人たちの魂に祈りを捧げました。 公園の敷地内にある墓石に刻まれていた「安らかに眠って下さい。過ちは繰返しませぬから。」という言葉がいつまでも心に残りました。
広島の原爆ドームと平和記念公園を初めて訪れた際に、1945年の世界初の原爆投下で命を落とした人たちの魂に祈りを捧げました。 公園の敷地内にある墓石に刻まれていた「安らかに眠って下さい。過ちは繰返しませぬから。」という言葉がいつまでも心に残りました。
世界で最も偉大なジャズピアニスト兼作曲家の一人であるチック・コリア氏の訃報に接した時の僕の悲しみを言葉で表現するのは難しいことです。独創性と創造性に溢れる彼の音楽は、僕の音楽嗜好に大きな影響を与えました。チック・コリア氏とは数年前に東京で対面しましたが、とても気さくで話しやすい方でした。
先日名古屋でセドリック・クラピッシュ監督の最新映画を観ていた時、最後列の中央に座っていた中年のビジネスマンのおっさんが、突然大きないびきをかき始め、その騒音はほぼ30分間続きました。
京都の天橋立、宮城の松島、そして広島の宮島は、いわゆる日本三景を構成する名勝です。 最初の二つには既に行ったことがあったので、パズルの最後のピースを嵌めることにしました。
縮景園は、広島における伝統的な日本庭園の好例です。 1620年の開園以来、江戸の大火や人類史上初の原爆投下をものともせず、その息を呑むような美しさは多くの人を惹きつけてきました。
奈良への小旅行中は、天気予報に反してほぼ一日中、空が暗い雲に覆われてどんよりとしていました。 しかしながら法相宗大本山である興福寺を訪れた時点でようやく晴れ間が出てきました。
法隆寺は世界最古の木造建築物として有名です。 金堂と五重塔が共に、1300年に及ぶ歴史の中で地震、火災、落雷といった自然災害を免れてきたことは、僕には奇跡としか思えません。
古都奈良にある東大寺の大仏の荘厳さに大いに感動しました。 この巨大な青銅製の像を擁する大仏殿の高さは、16階建ての現代の建築物に匹敵します。
小学生時代以来のご無沙汰だった奈良公園で、数匹の鹿が平和に草を食む姿を見ました。 地面には黄色い銀杏の葉が絨毯のように敷き詰められていて、秋らしい雰囲気を醸し出していました。
奈良市への日帰り旅行を敢行して唐招提寺を訪れました。唐招提寺は、日本に仏教を広めることに尽力した中国の僧、鑑真によって建立されました。 鑑真は754年にようやく日本の土を踏むことに成功するまでに、悪天候や弟子たちの裏切りといった苦難のせいで5回も渡航に失敗しており、さらには失明という憂き目にも遭っていました。